保育園の概要 of 住吉保育園

園長挨拶

 住吉保育園は昭和54年3月厚生省によって認可され、以来、働くお父さん、お母さんのお子さんをお預かりし、保護者の方が安心してお仕事が出来るように、又、園児達が、毎日をいろんな事に興味を持ち、遊んだり学んだり、友達をたくさん作ったりして楽しく過ごせるように努めてきました。
 これからも職員一同力を合わせて、地域の子供達のために、ひいては未来の日本を担う子供達のために鋭意努力してきますので、保護者の方のご協力を賜りますようにお願い申し上げます。

保育方針

豊かな情操と協調性を育てるために、一人ひとりの個性を大切にした保育の充実に力を入れています。
○感謝の心とおもいやりの心を育てる。
○みんなと力をあわせる心を育てる。
○根気づよくがんばる心を育てる。
○遊びを通じて、心豊かで明るく伸び伸びとした、健康保育をします。

保育内容

◎保育内容は、0~5才までのそれぞれ身体的、精神的、発達段階をふまえて、保育計画をたてていきます。4、5才児さんは、かずとことばともじを個人に応じて指導します。
◎子供の保育は、家族と保育園の相互理解と協力があってこそ効果があらわれるものです。父母と保育士の交流を深め、保育について一緒に考えいきたいと思います。
◎保育参観、懇談会は年2回(6月と2月)予定しています。ぜひご参加下さい。試食会は6月と2月行います。

延長保育は、保育所が自主的に取り組んでいる制度で、通常の保育が終了後、保護者の方が仕事の都合上遅くなる人を対象に延長保育を行います。原則として、午後7時までとなります。希望者の方は、月極、日極とあります。
●利用料/月額3,500円  日額400円

一時保育とは、保護者のパート疲労、疾患、出産、育児からのリフレッシュの際に一時的に保育所で保育を行う。

  1. 非定形型保育サービス事業(1週間に3日以内)
  2. 緊急保育サービス事業(15日以内)
  3. 私的理由による保育サービス事業(1週間に3日以内)

●保育時間 9:00~17:00

●利用料
  0 - 2歳児 日額2,500円
  3 - 5歳児 日額2,200円
 ※給食あり